受け


受けは相手の突きや蹴りをガードしたり弾き飛ばすときに使います。

受けにもたくさんの種類がありますが、ここではよく使う受けを一部ご紹介します。



■上段受け

相手の上段の攻撃をガードし弾き飛ばします。

拳を握り額から拳一つ分くらい開けた位置に拳を上げます。このとき手の甲は外側を向きます。

もう一方の手も拳を握り、手の甲を下にして脇の下に置きます。

このとき肘が真っ直ぐ後ろに向くようにします。

これを引き手と言いますが受けや突きの動作ではとても重要になります。

両腕を顔の前でクロスし腰の回転を利用して腕を捻り上げ同時に引き手の動作もおこないます。



■中段外受け

相手の中段の攻撃をガードし弾き飛ばします。

拳を握り後頭部から腰の回転を利用し腕を捻りながら胸の高さに振り下ろします。

このとき手の甲は下向きになります。

もう一方の手は拳を握り振り下ろす方の手の脇の下から腰の回転を利用して引き手の位置に持ってきます。

このときも両手の動作は同時におこないます。



■下段払い

相手の下段の攻撃をガードし払い飛ばします。

拳を握り顔面ガードの状態から金的の高さに腰の回転を利用しながら振り下ろします。

このとき手の甲は前を向くようにします。

もう一方の手は拳を握り金的ガードの位置から腰の回転を利用しながら引き手の位置に持ってきます。

このときも両手の動作は同時におこないます。



■掌底受け(しょうてい)

下段蹴りや金的蹴りをガードし叩き落とします。

掌底とは手の平の親指の付け根あたりから小指側にかけて肉が厚い部分のことをいいます。

指先を上向きに意識し手の甲を上にして金的の高さに掌底を打ち下ろします。

このとき体に近いところで受けると蹴りの力で押されて攻撃をくらうため、出来るだけ前で受けるようにします。

もう一方の手は前述同様に腰の回転を利用しながら引き手の位置に持ってきますが、握り拳ではなく掌底で手の平は上向きにします。



■その他にもこんな受けがあります。

・中段内受け

・交差受け

・回し受け

・弧拳受け

・諸手受け など